だいぶ寒くなってきましたね。
地元北海道が雪景色なのはもちろんですが暖かい静岡でも暖房なしでは過ごしづらくなってきました。
我が家ではエアコンと遠赤外線ストーブを併用していますが電気代てどれくらいかかるんだろう?何が一番なんだろう?と思い調べてみました。
北海道では当たり前の石油ストーブが効率的にはいいと思うのでそれは省き「電気を使う」暖房器具についてまとめてみました。
暖房器具の特徴
エアコン
|
空気全体を暖めます
時間はかかります
リビングなど広いところ全体を暖めたい場合に向いています
電気ストーブ(カーボンヒーター、ハロゲンヒーター)
|
本体から発する熱エネルギーで主に前面の物体を輻射熱で暖めます
すぐに暖まります
暖める場所が決まっている時(足元とか)エアコン待ちの時に適しています。
現在書きながら使っていますが横や後ろにいくと寒いです。
付けたらすぐ暖かいので朝の家事にもってこいです。
オイルヒーター
|
本体からの放熱による空気のの対流で暖まります
あまり温風がでないので乾燥は防げます
暖まるまでには時間がかかります。
長時間空間全体を暖めたいときに適しています。
こたつ
|
こたつ内をヒーターの熱で暖め布団で覆うことにより保温するものです。
すぐに暖まります
手足を暖めたいときやメイン暖房を抑えたいときに適しています。
他を切っていると鼻が冷たくなりますよ。
みかんが食べたくなります。
お姉さんはつきません。
それぞれの電気代は?
全て1時間あたりです。機種によっても違いますし調べた中のだいたいの平均をとっているのであくまでも目安としてください。
エアコン 50円
電気ストーブ 27円
オイルヒーター 強32円
こたつ 強4.6円
こたつがダントツで安いですね
目的別にまとめてみると
広い空間を暖めたい・・・エアコン
ある程度の範囲を暖めたい・・・オイルヒーター
狭い空間を短時間・・・電気ストーブ
そんなに寒くないor補助的に・・・こたつ
まとめ
やっぱりエアコンは高いですね。
電気代も考慮しつつそんなに部屋が広くない
1Kとかなら
オイルヒーター+こたつがいいのかな
起きたての時は電気ストーブ
あとはホットカーペット9円
など併用ってことですかね。
こたつは切っても保温効果ありますし。
こたつで寝ないようにしましょうね。
節約はしたいけど体壊したら意味ないですし。
個人的に湯たんぽが好きです。